ウクレレを積極的に扱う楽器店に行くと、様々なタイプの製品がズラリと並び、初心者はどのウクレレを買えば良いのかとまどってしまう。
今回は、初心者のウクレレ選びについて考えてみよう。

ウクレレには、大きさやスケールの長さを基準としたいくつもの種類がある。
小さい方から「ソプラノ」「コンサート」「テナー」「バリトン」となるが、種類に関して以前のコラム『さらに広がるウクレレの新しい世界』で詳しく紹介しているので、そちらを参考にして欲しい。
バリトンは基本的にアンサンブルなどで使用されることが多く、またチューニングも異なるので、初心者には向いていない。

これからウクレレを始める場合は、ソプラノ、コンサート、テナーのどのサイズでもかまわない。
よく初心者の場合、ソプラノを勧められるが、ソプラノが弾きやすくてテナーが弾きにくいということはなく、自分の好みのサイズ、弾き心地、サウンド、デザイン、価格などを基準に選べば良い(ただし、スケールが長くなるほど弦のテンションは強い。また価格はやや高くなる)。
しかし指の太い人の場合は、ソプラノは指板が細くスケールが短いので、弾きにくく感じるかもしれない。
またギターの経験者の場合は、コンサートかテナーの方が馴染みやすいようだ。

気になるのは製品の価格帯だが、初心者はいくらくらいが相応しいという基準はない。
ウクレレに限らず、高価な楽器はきちんと作られていることは確かで、10,000円のウクレレより、50,000円のウクレレの方が、よりグレードの高い良質な木材を使用して、丁寧に時間を掛けて作っている。
またあまり価格の安い製品の場合、どうしても原価を抑える作り方になり、それがサウンドや弾きやすさに表れてくることがある。
初心者の場合、できれば1万台半ば以上の価格帯の製品をお薦めしたい。
あまり安い製品の中には、楽器というよりウクレレの形をしたオモチャに近いようなものもあり、チューニングが不安定だったり、ネックが反ってしまうものもあるので、価格だけでウクレレを選択することは望ましくない。

10万円に近い製品はボディにソリッド材を使用していることが多いが、5万円以下の製品はラミネート材を使用したり、トップのみソリッドでバック&サイドはラミネートという製品もよくある。
できればオールソリッド材の製品の方がより音に深みがあるが、これは予算と好みの問題なので、なかなか難しいところだ。
しかし、根気強く捜して行けば、安くても自分が納得できる製品が必ず見つかるので、諦めずに頑張ってみよう。

初心者の場合、チューニングも難しく感じられるが、これはチューナーのタイプや精度に大きく関わっている。
できれば、最初はフリクション・ペグよりギヤ・ペグの製品をお薦めする(前回、前々回のコラムを参照)。

肝心なサウンドだが、これは楽器のキャラクターなので「良い、悪い」というより、「好きか、好きじゃないか」ということになる。
こればかりは、色々なウクレレの音を自分で聴いて「こういうサウンドが好き」と思えるウクレレをみつけることが大切だ。

ウクレレは、ギターやベースと比べると安い価格帯の製品が多い。
しかし、きちんと作られている製品を正しく扱えば、30年でも40年でも楽しむことができる。
いつでもどこでも手軽に楽しめる楽器、ウクレレ。
一度手にしてみてはいかがだろうか?

Ohana Ukuleles
SK-10, Laminate-10 Series

Ohana Ukuleles
CK-20, Solid Mahogany Top, Mahogany Back & Sides

Ohana Ukuleles
TK-14E, Laminate Mahogany