前回「ビギナーのウクレレの選び方」に続いて紹介したが、今回は「ビギナーのアコースティック・ギター」の選び方について考えてみよう。

アコースティックといっても様々なタイプがあるが、ギターを選ぶ時のポイントは大方同じだと考えていい。
まずデザイン(外観とボディの大きさ)、エレクトリック仕様かピュアアコースティックか、弾きやすさ、サウンド、そして価格帯である。

外観に関しては好みの問題が一番重要なので、自分が「カッコいい!」と思えるギターを選ぶのが一番良い。
もしくは、憧れているギタリストと同じタイプを選ぶのも悪くない。
しかし、ボディの大きさに関してはそうはいかない。
小柄な人が大きなジャンボ・モデルを弾けないことはないが、ソファーに座って弾くときなどは、かなり右ひじが上がったかっこうになるので、サイズはある程度意識した方が良いだろう。

近年はエレクトリック仕様のアコギも一般的だ。
同じモデルでピックアップが付いているタイプと付いていないタイプの両方が用意されていることも珍しくない。
今はピックアップ付きモデルも生音は悪くないので、バンドで使うつもりなら、エレクトリック仕様のモデルを考えた方が良いだろう。
ただし、その分いくらか価格は高くなる。

弾きやすさに関してだが、これは初心者には分かりにくい。
ギターが弾ける友人やお店のスタッフのアドバイスを重視したい。
どんな音楽をやりたいのかも含め、ギターが弾ける人の意見を参考にしよう。

サウンドに関してだが、これも好みの問題なので「好きか、好きじゃないか」といった選択枝になる。
しかし、アコギはエレキギターのようにアンプやエフェクターで音を変えられないので、ここはできるだけ妥協をしないで選びたいところだ。
知人や楽器店のアドバイスも参考にしながら、好みのサウンドのギターを納得するまで捜してみよう。
また、アコギは同じモデルでも生音と弾き心地が異なると考えた方がいい。
店頭でギターを選ぶ際に、同じモデルの在庫があるようなら、2~3本弾き比べて自分が一番ピンときたギターにしよう。

最後に価格。
これは人によって予算があるので、いくらくらいが初心者に適しているかという基準は無い。
しかしひとつ言えることは、余り安いギターは丁寧に作られていないので、弾きやすさとサウンド面でいまいちの場合が多い。
弾きにくいギターは、どうしても上達が遅くなり、魅力的に感じられなくなる。
「ちょっと奮発して高めのギターを買っちゃったかな…」と思えるくらいの方が「よし、がんばってマスターしよう!」という気持ちになることは事実だろう。
昔から「ギターを上手くなりたいなら、高いギターを買え」ということわざ(?)がある。
これはウソのような、本当の話である。

Zemaitis
CAF-80H, Denim Black

Zemaitis
CAF-80H, Natural

Zemaitis
CAF-80H, Forest Green